中1のときに入会したUちゃんが、1年で猛烈に上達しました。 小学生のころバイエル80番台までやったことがあって、ずっとピアノは習っていなかったのを再開。楽譜も読めるし音感も良い。これは伸びると思ったところに、お父様が、アップライトピアノを購…
土曜日にピティナの東日本グランミューズ1地区本選で演奏してきました。 結果は何もひっかからずでしたが、初挑戦で本選に出られて、大好きな斎藤守也さんの曲「SHINRA」を思い切り演奏して7人の審査員の先生に真摯な講評をいただき、とても清々しい気分です…
MPC楽器センター金沢にて「両手で弾けた!」を目指す導入期の教材選びセミナーにお伺いしました。 「現場で働く私たちの目線に一番近いポジションで、全国の先生のリアルな声を聞くことが出来る先生ならではのところもありで、毎回勉強にもなり、勇気もも…
4月に楽器センター福井さまにセミナーに伺いました。 両手で弾けた!を目指す導入期の教材選び。やはりここでも、練習してこない生徒たちをどうしようか先生方は頭を悩ませていらっしゃいました。 個人的には手遊びを皆で一緒にやるのが楽しくて好きなんです…
福井に続き大垣の松栄楽器さまにて、譜読みの基本セミナーでした。なんと3年ぶりにこちらに戻ってくることができ、お店の方や先生方に再会でき、涙が出そうでした。
昨日は根津栄子先生の第100回勉強会に参加。昨年から入門していますが、勉強会にはやっと初参加でした。 生徒さんたちの演奏が素晴らしく、おじきをして弾き始めるとおしゃべりが始まりキャラが見えるような感じで、皆、のびのびと歌っていて音がきれい!!…
大阪・門真の大東楽器ピアノストアサロンにて、音楽之友社ピアノ教本セミナー「両手で弾けた!」導入期の教材選び に伺いました。戦略的にCポジションと民謡を取り入れ、その前段階として手遊びをしながら動作の何を観察すればよいかなどお話しました。淡路…
4月13日、大阪の門真市での大東楽器さまセミナーです。 終了後2時から4時の間ホールが借りられるそうなので、ホール練習会しようと思っております。ご希望の方はお知らせください。参加費は30分(リハーサルと本番合わせて) 参加費は4500円 ステップの会場…
大泉学園のゆめりあホール すごく響きのきれいなスタインウェイのフルコンでした。これが弾けるなんて!!!うれしい!!!!!緊張しながらも、わーい!!!!!という感じです。 初めてチェルニー30番をステップのステージで弾きました。先日、先生に「弾…
サンエールさがみはらにて ホール練習会 私の大人の生徒さんと研究会の皆様で合同です 朝は、まずリハーサル。それから 今練習しているソロの曲をひきあい。 バッハ、ハイドン、ショパン、ドビュッシー、バルトーク、カプースチン、斎藤守也 皆それぞれに…
ライティング研究会でZoomのひきあい会ご参加の先生方の演奏を聴いて、お話しながら心がぽかぽかと温かくなる感覚でした。 まずは簡単に自己紹介をしてから、じゃんけんで弾く順を決めます。曲への思いをお話ししてから演奏。聞き手から一言ずつ感想。 子育…
ピティナ杉並ステップ 杉並公会堂 弾いてきました 斎藤守也さんの「SHINRA」「一本道」 すごい、きれいに鳴るスタインウェイのD 音がきれいに広がるホールで ずっと弾いていたかった。 娘が良い仕事してくれてます。 #守也弾いてみた バッハインベンションも…
根津栄子先生にチェルニー30番のセミナーをお願いしました。 先生は、チェルニー30番をスムーズに進みやすい独自の並び順で考案されており、その順で並んでいるオリジナルのチェルニー30番の上巻から、まずは4曲を今回レッスンしていただきました。 私がきき…
2月10日 島村楽器 市川コルトンプラザ店から 「両手で弾けた!を目指す 導入期の教材選び」 オンライン配信で、コロナと雪にも負けず開催。 会場申し込みの方はいなくなってしまったのですが 全国から100名超のご参加で島村楽器のオンラインセミナー記録…
朝から髪をカットしてもらってきました。感染が心配なので、カットだけ15分でやってもらって帰宅してからシャンプー自分でやりました。 それから午後は4時間ホール練習しました。 ベヒシュタインがある もみじホールです 休みながらですが スケール、チェル…
2022年のセミナー開催記録です。 1月 1月14日(金)ヤマハ名古屋店セミナー 音楽力を伸ばす「譜読み」の基本 293 1月16日(日)ヤマハ大阪なんば店セミナー 音楽力を伸ばす「譜読み」の基本 294 1月21日(金)ヤマハ横浜セミナー ヤマハ横浜店 295 2月 2月10…
1月21日、ヤマハ横浜にて新刊セミナーでした!!! たくさんの方にお集まりいただき 本当に感謝です。 ピアノの先生はもちろん、管楽器の学習者の方、打楽器奏者の方など幅広くご参加いただきました。 空気清浄機を何台も回し、外階段通路を開けて換気、…
無事に終わりましたー!!! ヤマハ名古屋店、ヤマハなんば店セミナー!!! 『音楽力を伸ばす譜読みの基本』についてお話してきました。 皆様ありがとうございました!!!!!! まずは14日に名古屋 楽譜売り場に山本美芽コーナーを作っていただきました。…
歴史あるピアノの先生のための情報誌「レッスン・プラス・ワン」にて、新刊のご挨拶を書かせていただきました。 本文より 学生時代から子どもたちにピアノを細々と教えてきました。一度教えたら忘れずにずっと読めるお子さんもいれば、何年もかかるお子さん…
岐阜の松栄堂楽器さまにお伺いして練習しない子のための教材選び と題したセミナーでした。 可児店ともオンラインでつないで、マイクもピンマイクとピアノを拾うものを切り替え。オンライン化もだんだん慣れてきて現場もスムーズになってきていることを感じ…
1月13から15日 昭和音楽大学 キャリア講座 録画配信(非公開)269 2月4日(木)新春スペシャル対談 山本美芽✖️古内奈津子 270 ライブ配信セミナー★ https://wkenkyu.hatenadiary.jp/entry/2021/01/09/103213 録画受講できます。 2月12日 金曜日 千葉 船橋伊藤…
久しぶりに八重洲のアーティゾン美術館へ。ブリヂストン美術館だった頃は行きましたが、新しくなってからは初めて。 久しぶりにモネの睡蓮。大好きで20代の頃、フランスのジヴェルニーやマルモッタン美術館にも行きました。アメリカにいるときはボストン美術…
久しぶりに田村智子先生のレッスン室へ。 先生にご協力いただいた新刊ができたご挨拶でした。 アメリカに留学してピアノ指導法を学び、数々のピアノ教本を翻訳し 模様読み、音程読みなどの概念を日本に持ち帰られた田村先生。 先生のお話は、譜読みについて…
斎藤守也さんの脱力奏法セミナーピティナの取材で伺いました至近距離で手を見て、音を聴いて、たくさん発見が!! 貴重な時間でした。本当にピアノって、奥が深いです この前、大きなホールで聴いたばかりのピアニストが目の前で弾いてくれる。 音の一粒一…
いつもインタビューに行く側なのですが、新刊「音楽力を伸ばす『譜読み』の基本」について、「月刊ピアノ10月号」にてインタビューを受けて掲載していただきました。 「いわゆるドレミのカナふりって、ピアノのレッスンでは良くないことだと思われていますよ…
今日は午前中にズームのひきあい会を行いました。お子さんが小さくて練習する時間がなかなか取れない中、発表会での講師演奏を目指している先生方が集まり、ショパンやドビュッシーそしてオリジナルアレンジのポピュラーなどを演奏。私はインベンションと斎…
サンエールさがみはらにて、久しぶりの練習会大人の生徒さんのために企画したのですが私の研究会の先生方にも参加いただき素敵な時間になりました。皆で、バッハ、ハイドン、ベートーヴェン、ショパン、リスト、ドビュッシー、斎藤守也 を演奏。  弾いて…
今日は根津栄子先生のところに久しぶりに対面レッスンに伺いました。スケールアルペジオ、アルベルティバスをみっちりハ長調、イ短調チェルニー30番のやり直し。マルをいただきました。ピンクの本あと1曲!!!インベンションはマルには程遠い…まだまだが…
久しぶりの新刊が出ました。 タイトルは 音楽力を伸ばす「譜読み」の基本 楽譜攻略13のステップ 略して「譜読みの本」と言っていただければいいかなと、、、 目次と「はじめに」がアマゾンで公開になってます。 こんな感じです。 ■「譜読み」のための13のス…
安田寛先生、小野亮祐先生の単行本「バイエルの刊行台帳 出版記念セミナー」ゲストにお招きいただきました。 https://ontomo-mag.com/article/event/beyer-seminar20210912/ 9月12日(日)オンラインセミナー開催|ドイツの作曲家バイエルが書いたピアノ教本…