音楽センスを伸ばしたい!

音楽ライター山本美芽による、ピアノレッスンに関する取材日記です。

セミナースケジュールはこちらです。 山本美芽オフィシャルサイト

2010-01-01から1年間の記事一覧

家からホテルへ移動しました

ついに、アメリカの家を出る日がやってきました。航空便で布団4人分と鍋やまな板などを送り、ソファやテーブルなどの家具類は、夫の会社に新しく来た日本人出向者の人に引き取ってもらうため、引越しのトラックに載せてもらい、配達してもらいます。それか…

最後の旅行! サンディエゴまでドライブ(1)レゴランド

今週はサンクスギビングで娘の学校がお休み。3泊4日でサンディエゴに旅行してきました。 土曜日の日本人補習校を終えて、午後からハイウェイ5をひたすら南下。2時過ぎにサクラメントを出て、ストックトン、フレズノ、ベーカーズフィールドと何もないだだ…

グアムから来ている青年ジャスティン

フィットネスクラブの託児でアルバイトをしている20代はじめのアジア系っぽい外見の好青年、ジャスティンがいます。初めて話したのは2年ぐらい前でしょうか。ジャスティンはグアム出身。グアムではみんな日本語を習うので、私たちが日本人だとわかると日…

船便発送。ダンボール180個とグランドピアノ

アメリカに来たときは108個だったんです。それが5年で180個に…。ずいぶん本も雑誌も洋服も処分したんですけど、荷物が大幅に増えていました…。水曜日の午後からアメリカのヤマト運輸さんがベイエリアから2人来てくださいました。日本人の方に梱包し…

ラスベガス、ベネチアンホテルで「オペラ座の怪人」

ベネチアンホテルでは、1階にある巨大なカジノの隣に「オペラ座の怪人」専用ミュージカル劇場があります。7時からの部と9時半からの部の2回公演。 子どもたちをベッドにもぐりこませ、お目付け役の夫にあとを頼んで、ベネチアンホテルの部屋を9時に出発…

ラスベガスのべネチアンホテル

帰国前に駆けこみ旅行!! まだ行っていなかったラスベガスに、2泊3日で行ってきました。サクラメントからは飛行機で1時間。近いー。すぐに着いちゃいました。空港の建物に降り立ったらそこにはもうスロットマシンがずらりと…。来たぞーラスベガス!!!…

12月下旬に帰国決定

けっこう急なんですが、帰国が決まりました。 渡米したのが2006年3月だったので、もうすぐ5年というタイミングです。下の息子がプリスクールの2歳半クラスに9月からやっと行き始め、どんどん英語を覚えているところなので、ちょっとそれが惜しいなあと思…

駆け足で見たニューヨーク(2)

ニューヨーク観光の2日目は、船を下りる日です。まず、スーツケースを抱えては観光できないので、クルーズターミナルのあるピア88の前から、タクシーに乗ってシュワルツという荷物預かりやさんに。普通のぼろっちい5階建てビル。エレベーターが動いたり…

駆け足で見たニューヨーク(1)

今回のニューイングランドクルーズでは、ニューヨーク出港、ニューヨーク帰着だったので、船に乗る前と、船を下りて夕方飛行機に乗る前、それぞれ3−4時間でしたが、駆け足で街を見ることができました。まず、乗船前日はサクラメントからヒューストンに3時…

マンション(豪邸)の街、うるわしのニューポート

クルーズ最後の寄港地は、ニューポートでした。 ニューヨークから北へ車で3時間ほど。避暑地として栄えた海辺のリゾートです。ここは接岸できないので沖合いに停泊、またしてもテンダーで上陸することに。なんだか異様に混んでいて時間がかかりました。ニュ…

ボストン美術館でモネを見る

クルーズの寄港地、4日目はボストンでした。ボストンはどうしても行ってみたかった。でもニューヨークもボストンも両方だと予算がとても足りないので、両方に行けるクルーズということで今回選んだのがノルウェージャン・ドーンでした。朝、目が覚めてすぐ…

ボストンのフリーダムトレイル

ボストンの中心にある公園、ボストンコモン。ここの中から、フリーダムトレイルが始まっています。案内所が公園のなかにあって、その前から赤い線がずっと何キロも続いているのです。それに沿って歩いていくと、まあ、次から次へと歴史的な建物だの銅像だの…

ボストン観光その2 バークリー音楽院の前を通る!!

ボストン美術館の地下にあるカフェテリアで簡単なお昼を食べてから、タクシーでボストンコモンに移動しました。どこを通ってもれんが作りの建物ばかり。すると、Barklee Collage of Music と書かれた建物の前を通り過ぎました。 えええええー!??? 今の、…

ショパンコンクール

5年に一度のショパンコンクールが始まっています。オンラインブロードキャスティング・・・要するに実況中継が見られますね。http://konkurs.chopin.pl/en/edition/xvi/competition/auditions/stage/2/day/1今回の審査員は、エキエル版のヤン・エキエル先生…

メイン州のリゾート・アイランド、バーハーバー

3日目の寄港地はアメリカに戻って、バーハーバーでした。ここは、アメリカでも一番北のメイン州にある夏の避暑地。アカディア国立公園の美しい自然の中に、たくさんの島があって、マウント・デザート島の中心となるのがバーハーバー。このかわいらしい町の…

船のなかのピアノ・バー

ノルウェージャン・ドーン号には、フロント前の吹き抜けになっているアトリウムのステージにピアノがあり、もう1箇所、レストランとレストランの合間に階段を下りていく吹き抜けスペースがあって、ピアノ・バーがありました。船の中の演奏はどこで聞いても…

干潮・満潮の差が激しかったファンディ湾、リバーシング・フォールズ

クルーズの寄港地2か所目は、カナダのニューブルンズウィック州、セント・ジョンでした。もっと北のニューファンドランド島にも「セントジョンズ」という場所があるし、さらにはカリブ海のアンティグアに行ったときも首都は「セントジョンズ」だったし、米…

宝石箱のような街、世界遺産のルーネンバーグ

ニューヨークを出港してから、まる1日の航海日があり、カナダのハリファックスに着きました。ここはノヴァスコシア州。そう、「赤毛のアン」で有名なプリンス・エドワード島のある州なんです。ニューヨークでは昼間ちょっと暑いぐらいでしたが、ここまで北…

ニューイングランドクルーズから戻りました

きのうの朝、ニューヨークのピア88に停泊中のノルウェージャン・ドーン号から、エンパイア・ステートビルを眺めていました。きのうの夜中にサクラメントまで戻ってきて、きょうはもう、いつもの朝。なんだか不思議な気がします。18日にサクラメントから…

鉛筆を楽器のかわりに構えていた中学生へ楽器の寄付が続々と@サクラメント

サクラメントのテレビでとりあげられたニュースが全米でもとりあげられ、ずいぶん遠くの州からも寄付があったそうです。http://www.fox40.com/news/headlines/ktxl-news-playingpencils0908,0,3170266.storyhttp://www.sacbee.com/2010/09/17/3036004/sacram…

ゲゲゲの女房はおもしろかったけど、ちょっと複雑

NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」がもうすぐ終わってしまいます。テレビ小説なんて、子どものころに「おしん」を見たとか、大学生のころに「ひらり」を見たぐらいの記憶しかないのですが、「ゲゲゲの女房」だけはきっちり毎日見ていました。なぜ15…

ひさしぶりに泳いでみたら

子どもたちのプールにおつきあいして、プールに入るのはここ数年、アメリカに来てからは毎年のことでした。でも、私はコンタクトレンズをつけているし、子どもたちと一緒だとそっちの安全確認が仕事になるので自分は泳がないで水の中に入っているだけでした…

英語のリーディングとピアノのレパートリーにみる共通の問題

最近、「アメリカのリーディング・メソッド」というブログをたちあげまして、それに毎日のように投稿しているので、音楽関係の投稿が減ってしまっております。実は、このリーディング・メソッドの問題は、ピアノレッスンで、どんな曲を生徒に与えればいいの…

ヤマハの「音楽ジャーナリスト&ライターの眼」

こういうサイトができていたんですねえ。http://www.yamaha.co.jp/ongakukiji/新聞社の音楽担当の記者さんと、クラシックとかジャズの著名なライターさんが書いています。片山さん、富澤さん、伊熊さんの原稿はいつもあちこちで読んでいるので、ウェブでも読…

泳げるようになった小学2年生の娘

夏休みももうすぐ終わり。24日から新学期が始まります。いやはや、子どもたちが家にいる夏休みは、母はしんどい…。なにしろアメリカは、6月のはじめから8月下旬まで2ヵ月半も休みなので、あちこちサマースクールやいろいろなお教室の夏期講習やら水泳教室…

「音楽好きな脳」ダニエル・J・レヴィティン

ムジカノーヴァの書評を書くために、いまこの本を読んでいます。ボリュームがあってしんどいけどかなりエキサイティング。ジョニ・ミッチェルとジャコのベースがなぜ特別だったのか語り合っているシーンが心に残りました。この著者、私よりももっとずっと頭…

2010年08月16日のツイート

@mimeyama: @JunAbe_JunAbe 巨匠ってベースの方でしょうか。気になる!!2010-08-16 16:53:27 via web to @JunAbe_JunAbe @mimeyama: しかしやっぱりホームパーティは楽しい。そのうちまた、がんばって企画してみようかなあ。それにしても、豪邸だった・・・…

素材が面白いアンテプリマのワイヤーバッグ

アメリカに来て、駐在の奥様たちがみーんなコーチのバッグをとっかえひっかえさげているのを見て、「すごい、みんなお金持ちなのね」と思ったものです。ところが、アメリカでは、コーチのバッグは日本の半額。5万円のものは2万円台で、3万円のものは1万…

2010年08月13日のツイート

@mimeyama: 日曜日にカリフォルニア北部にあるラッセン火山に行ってきました。ぶくぶくと泥水が沸騰しているところがあって、しかも数年前にできたばかりだとか。標高2500メートルを越えると、万年雪もたくさん残っていて、それが解けてわき水やせせらぎにな…

2010年08月12日のツイート

@mimeyama: 神保彰さんオフィシャルのユーチューブチャンネル URL2010-08-13 12:24:27 via Hatena @mimeyama: 安達久美ちゃん(ギター)のアルバムL.G.Bをやっと開封。なぜかアメリカのアマゾンマーケットプレイスで格安でいっぱい売っていました。まずはDVD…