音楽センスを伸ばしたい!

音楽ライター山本美芽による、ピアノレッスンに関する取材日記です。

セミナースケジュールはこちらです。 山本美芽オフィシャルサイト

猛烈な上達を遂げた中学生Uちゃん

中1のときに入会したUちゃんが、1年で猛烈に上達しました。

小学生のころバイエル80番台までやったことがあって、ずっとピアノは習っていなかったのを再開。楽譜も読めるし音感も良い。これは伸びると思ったところに、お父様が、アップライトピアノを購入してくださいました。

 

そこからはトントン拍子にバイエルが終わり、いまはブルクミュラーを途中までやっています。「トルコ行進曲」「エリーゼのために」がスムーズに弾けるようになったのは驚きでした。ハノンのアルペジオのところも、私の師匠である根津栄子先生に教わった本格的なやり方で細かくお教えしていますが、きちんと吸収していくので、どんどん上達していて驚いてしまいます。

 

自宅でも毎日1時間ほど練習しているそうで、毎週きちんと月4回レッスンに通う。この努力で、中学生になってからの1年間でバイエル後半からトルコ行進曲まで一気に進めたのですね。Uちゃんの努力に敬意を表したいと思います。

 

 

ピティナコンペ グランミューズ本選

土曜日にピティナの東日本グランミューズ1地区本選で演奏してきました。

結果は何もひっかからずでしたが、初挑戦で本選に出られて、大好きな斎藤守也さんの曲「SHINRA」を思い切り演奏して7人の審査員の先生に真摯な講評をいただき、とても清々しい気分です。

自分の良いところ、課題、進むべき方向が浮かび上がり、同じピアノで他のコンテスタントの方が弾くのを間近に聴くのも、非常に勉強になりました。

根津栄子先生の門下に入ったおかげで思い切って挑戦、本当に良い経験ができました。ご指導くださった。

f:id:mimeyama:20220728124036j:imagef:id:mimeyama:20220728124103j:image
f:id:mimeyama:20220728124059j:image
f:id:mimeyama:20220728124107j:image
栄子先生、この曲を作って下さった斎藤守也さん、応援してくださった読者や友人の皆様、ありがとうございました!!!
8月2日のカワイ前橋「譜読みの基本」セミナーに向けてまた頑張っていきたいと思います。

会場は狛江のエプタザール。多喜先生の室内楽クラスで初のステップデビューから毎年出ていた、思い出がぎっしり詰まったホール。やっぱりいいホールです。

楽器センター金沢

MPC楽器センター金沢にて
「両手で弾けた!」を目指す導入期の教材選び
セミナーにお伺いしました。

「現場で働く私たちの目線に一番近いポジションで、全国の先生のリアルな声を聞くことが出来る先生ならではのところもありで、毎回勉強にもなり、勇気ももらえます!」
など、先生方が研究成果をビシビシ受け取ってくださる感覚がほんとうに楽しかったです!!!f:id:mimeyama:20220528204820j:image
f:id:mimeyama:20220528204827j:image
f:id:mimeyama:20220528204823j:image
f:id:mimeyama:20220528204831j:image
f:id:mimeyama:20220528204835j:image

楽器センター福井

4月に楽器センター福井さまにセミナーに伺いました。


両手で弾けた!を目指す導入期の教材選び。
やはりここでも、練習してこない生徒たちをどうしようか先生方は頭を悩ませていらっしゃいました。


個人的には手遊びを皆で一緒にやるのが楽しくて好きなんですよね… グーチョキパーでなに作ろうのカタツムリで一瞬動きが鈍るのを見てすかさず突っ込んだら皆で笑って、楽しかったなー。はいそれはもちろん教材選びの基礎なんですよ。


開進堂 金沢でお世話になった外松様が、店長として福井に赴任されており、大変お世話になりました。
ありがとうございます。

f:id:mimeyama:20220528203945j:image
f:id:mimeyama:20220528203937j:image
f:id:mimeyama:20220528203948j:image
f:id:mimeyama:20220528203941j:image
f:id:mimeyama:20220528203952j:image

 

根津栄子先生第100回勉強会

昨日は根津栄子先生の第100回勉強会に参加。
昨年から入門していますが、勉強会にはやっと初参加でした。

 

f:id:mimeyama:20220502004459j:image
f:id:mimeyama:20220502004456j:image

 

 

 

 

 


生徒さんたちの演奏が素晴らしく、おじきをして弾き始めるとおしゃべりが始まりキャラが見えるような感じで、皆、のびのびと歌っていて音がきれい!!
大きな生徒さんたちの堂々とした安定感はうらやましい!!に尽きます。


私ははソロで、斎藤守也「SHINRA」
 ここ2週間、あちこちのストリートピアノで弾きまくり、いろいろ課題がありました。今日はこの曲はほぼぶっつけ本番でしたが、だいぶ改善。

 

 


後半のスペシャルなアンサンブルの部では
栄子先生のお嬢様、ピアニストの根津理恵子先生とモーツァルトのドイツ舞曲を連弾。呼吸のしかたから、、、指先に音楽が伝わる感覚が伝わってきて、言葉にできないような衝撃。


先生宅に併設のホール「レゾナンス」いつもレッスンで弾かせていただいていますが、日ごろの勉強会のために必要な場所だったんですね。


お客様が入ると音が変わり、おそらく設計された完璧な音になるのでしょう。凄まじく良い音でスタインウェイが鳴っていて驚きながら弾かせていただきました。


基礎を積み重ね経験を積む。その大切さを改めて感じる素晴らしい時間でした。栄子先生、理恵子先生、門下の皆様に感謝です。

 

 

 

 

 
帰りの電車の中で、録画を聞き直したら気に入らないところがあり、銀座のストリートピアノに直行してリベンジして帰ってきました。そちらの録画はまた後ほど。

 

大東楽器ピアノストアサロンにて教本セミナー

大阪・門真の大東楽器ピアノストアサロンにて、音楽之友社ピアノ教本セミナー「両手で弾けた!」導入期の教材選び に伺いました。
戦略的にCポジションと民謡を取り入れ、その前段階として手遊びをしながら動作の何を観察すればよいかなどお話しました。
淡路島からご参加のかたも。zoom併用でした。対面セミナーはやっぱり楽しい!!!
高級ピアノがずらりと並んだ売り場、しかも私はヤマハCFXを弾かせていただきました。あまりの素晴らしい音にテンションが爆上がり(汗)
大東楽器さんは2年前にこの素晴らしいサロンをオープン。これからセミナーやコンサートがたくさん予定されているそうです。

 

 

 

f:id:mimeyama:20220413224158j:image
f:id:mimeyama:20220413224205j:image
f:id:mimeyama:20220413224210j:image
f:id:mimeyama:20220413224153j:image
f:id:mimeyama:20220413224201j:image
f:id:mimeyama:20220413224214j:image
午後からはサロンをお借りして、ライティング研究会のメンバーで練習会をしてきました。そちらの様子は後ほど。
来週は福井で、同じ内容をお話しします。配信あり
大垣は、譜読み新刊セミナーです。