音楽センスを伸ばしたい!

音楽ライター山本美芽による、ピアノレッスンに関する取材日記です。

セミナースケジュールはこちらです。 山本美芽オフィシャルサイト

上原ひろみ風にチェルニーを

きのう上原ひろみちゃん、機械的なまでにウルトラ正確にひとつのパターンを高速で長時間繰り返す技をあちこちで使っていて、それがすごく訴えてくるロックな感じがあって客席がヒートアップしてたんです。

 https://youtu.be/4806Z66ewls上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト「SPARK」ジャパンツアー2016【SPACE SHOWER NEWS】 - YouTube

 

それからクレッシェンドやデクレッシェンドのコントロールが猛烈に正確。1音1音ちょっとずつきっちり大きくなる。これってぐっとくるなぁと思って。

f:id:mimeyama:20161205202342j:image🎌30番の13番.。

そういうふうにチェルニーをひろみちゃんがあのステージで弾いたらみんな、うぉおおおおってなりそうだなって思いながら練習したら妙に面白くて。笑

 

上原ひろみのライブの様子はこちらに。

http://mimeyamafusion.hatenablog.com/entry/2016/12/04/203620

シンポジウム後に横浜散策ご案内〜プチ遠足

シンポジウム終了後は、ランチ会。

 

f:id:mimeyama:20161203163104j:imagef:id:mimeyama:20161203163157j:imageさらに茨城や静岡なと遠くからレッスンを1日お休みにしてご参加の先生がいらっしゃいました。せっかくでしたので、みなとみらいの散策に、プチ遠足としてご案内しました。f:id:mimeyama:20161203163213j:imagef:id:mimeyama:20161203163408j:imagef:id:mimeyama:20161203163228j:image

私のお気に入りスポットの赤レンガ倉庫3階のテラス。

冬なのでお店はクローズでしたが。

 

f:id:mimeyama:20161203163335j:image

 

f:id:mimeyama:20161203163356j:image

 

汽車道を通り、桜木町へ。

歩きながらおしゃべりするの、すっごく楽しいです‼︎

 

 

f:id:mimeyama:20161203163441j:image

 

お天気もよくて、開放感があり、リフレッシュできました。

 

また、横浜セミナーのあとは、ご案内しますね。

 

 

 

 

ライティングセミナーや個別指導受講のピアノの先生から、今年1年間での生徒さん増加のご報告が来ています。

12名増加 48名
13名増加 35名
10名増加 17名
14名増加で29名


人数さえ増えればいいというのではなく、ひとりひとりを大切にしながらのこの結果。
このご時勢に、みなさん素晴らしいです‼︎

ムジカノーヴァでも、ご紹介しました。
文章を書いていると、
どうしたもんじゃろのう。と、
考えることが増えます。

それも、良い作用があるに違いありません。

それなりに練習して上達、楽しんでいて保護者の満足度も高い。こうした生徒が多ければ、退会は少なくご紹介は増えて経営は安泰。
値上げもスムーズです。
しかし満足度がイマイチなまま値上げの連絡が来ると、「いい機会」として退会のきっかけに。
発表会を区切りにやめる、などもこの類です。
レッスンに対する満足度を上げるためには、けっきょく、自宅練習の習慣づけがポイント。
そのために必須なのが先生から保護者への情報発信です。
親しみやすさと自分らしさ、講師としての品格を両立させる文章であれば万全です。
ほんとうにうまくなっているのか。
うちの子にピアノを続けさせる価値はあるのか。
細かい進歩や変化は、保護者にはわからないことが多いのです。
そこを伝えることで、モチベーションや満足度はまったく変わってきます。
12月9日(金)の国際フォーラムのライティングセミナーでは、月謝値上げを視野に入れて、指導者としてふさわしい文章の書き方、文章による保護者へのレッスンの様子のフィードバック方法をお伝えします。
受講者から提出された原稿の添削や、月謝値上げに成功したピアノ教室のお手紙の実例を通して、講師として望ましいメールの文例、プロフィールやブログ記事の書き方を具体的に学びます。
お申し込み:http://mimeyama.jimdo.com/mail/ より12月9日受講希望と書いてご連絡ください。 


都合が合わないけれど受講したいかたは、個別ライティングレッスン12000円で受講可能です。

 


お申し込みは、こちらから。
http://mimeyama.jimdo.com/mail/ 


第2回教本シンポジウム カワイ横浜

カワイ横浜教本シンポジウム終わりました‼︎

f:id:mimeyama:20161202213857j:image
三輪昌代先生、古内奈津子先生の教本カリキュラム表は
永久保存版です。

f:id:mimeyama:20161202213917j:imagef:id:mimeyama:20161202213939j:image
ぴあのどりーむで育った平成生まれの先生がいらして、ベテランの先生から質問責めに‼︎

トータルなカリキュラムの全体像を描き、場当たり的に本を追加するのでなく、定着度合いを観察しながら早めに対処する。
子どもの満足感を満たしてあげつつ、やるべきことも進める。
ニゾンと反進行、音程の持つ役割を感じながら音色を作る。

まだまだ書ききれないほどの核心を突いたお話、ディスカッションの大変濃い時間になりました。

 

f:id:mimeyama:20161202213835j:image

 打ち上げランチにて

f:id:mimeyama:20161202214007j:image

f:id:mimeyama:20161202214208j:image

 

ご参加の先生方、ありがとうございました‼︎

 

 

 

 

1種類の教本だけでは足りません

f:id:mimeyama:20161129135615j:image

12月2日金曜日、カワイ横浜シンポジウムで古内奈津子先生にご紹介いただく楽譜の一部です。

超売れ筋のド定番で、これをうまく併用していく技が古内先生の得意技。

残念ながら1種類の教本だけでサクサク進める優秀で練習よくしてくるお子さんは少数派なのが現状です。
(そうでない教室も当然ありますが)

理解が不十分な場合は、別の教本を併用して定着を図る必要があります。

 

併用教材を入れる際には、早めのタイミングと、保護者への説明が大事。古内先生はこういいます。

「グダグダになる前に手を打っておかないといけないのです。
何か進度に問題を抱えているのであれば、それをこまめに保護者に伝えておくことも大事ですね。
何も伝えていないで、本が終わるころになって『これができない、次に進めないのでこれやります』と言われると保護者さんはびっくりしますし、『先生これまで何していたの?』と思われることもあります。
でも、折に触れて伝えておいて、それに対するフォローもしているうえでの乗り換え、併用ならば、『先生はよく考えてくれている』となります。
同じことをしていても、その前の段取り次第でとらえられ方は180度変わるんです」

 

って、これは、本当は音大で教えてもいいですけどね。
たぶんみなさん習ってないですよね。

誰にどこのタイミングでどれを併用するかは、先生の腕の見せ所です。

シンポジウム ピアノ教本、使いこなそう 第2回


12/2(金)10:00-12:30

【 講師 】山本 美芽、三輪 昌代、古内 奈津子
【 会場 】カワイ横浜 イベントサロン「プラージュ」

(所在地:神奈川県横浜市中区相生町6-113)

内容
「生徒さんの年齢・性別・性格によって、どんな教本を使ったらいいのかわからない」
「複数の教本の組み合わせ方、切り上げ方がわからない」
こんなお悩みありませんか? 大好評の前回のシンポジウムに続き、指導経験豊富な先生をパネリストに再びお迎えします。今回はタイプの違う生徒さんを3~4人ピックアップ。
どのように本を選び、どれぐらいの期間使うのか、判断のポイントについて詳しく深めていきます。

【使用楽譜】
全部少しずつお話しします。
すべてお持ちいただくと重いので、ふだん使っていない、よく見ていないけれど持っている楽譜を中心に数冊お持ちください。

新版 オルガンピアノの本(ヤマハミュージックメディア)
ピアノひけるよジュニア(ドレミ楽譜出版社
うたとピアノの絵本(音楽之友社
みんなだいすき!リズムのほん(学研)
バスティンピアノベーシックス〈セオリー〉(東音企画)
バスティン ヤングビギナー ピアノプリマ―(旧:幼児のためのベーシックス)
はじめてのピアノのほん1-3 丸子あかね(学研)
ピアノのエクササイズ48の白鍵盤上の練習と12のリクリエーション(音楽之友社)
武本京子の「イメージ奏法」解説書(音楽之友社)
ペダルテクニック基礎編、応用編 堀江真理子(ヤマハミュージックメディア)
最強の左手トレーニング入門編 遠藤蓉子(サーベル社)
グルリット24の調による練習曲(全音)

ピアノランド1.2 音友
バスティン みんな知ってるプレリーディング曲集 東音企画
バスティンピアノパーティーA B 東音企画
リズムの本シリーズ はぎとりリズムドリル Gakken
ヤマハ・ミッキードリル ヤマハ

 

受講料
会員 2,500円 / 一般 3,000円
ピティナ会員・カワイ音研会会員)

主催
カワイ横浜

問合せ先
カワイ横浜 045-650-2351

http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013834

「相対的な読譜の教本」ピアノ教本比較セミナー 第2回

ピアノ教本比較セミナー 第2回
「相対的な読譜の教本」

 

ムジカノーヴァ 2016年11月号

ムジカノーヴァ 2016年11月号

 

  アメリカ系の教本に、突然「スキップとステップ」だとか、音程がたくさん出てきて面食らったことないですか?

 これはアメリカのペースメソッドやハンガリーのピアノの学校あたりが元ネタになっていて、そこから発展してきた「相対的な譜読み」という考えにもとづいた教え方です。

 バイエルなど日本の伝統的な教本は、「ここはド」と覚える絶対的な読譜でしたが、前の音からの音程の幅を見分けて読むのが「相対的な読譜」。ペースメソッド以降、アメリカ、日本へと広がりを見せています。

 アメリカ系の教本のなかでは、譜読みが苦手な子にも確実に読ませるといった位置づけで、音程を頼りに譜読み力が向上している生徒も実際にいるいっぽうで、現場の声としては譜読みのできない子は絶対的な譜読みを先に教えたほうがいいとか、まず絶対的な譜読みをある程度教えてから相対的な譜読みに行くべきだ、など意見は分かれている状態です

 ただ、どちらにせよ、私も含め、昭和スタイルの絶対的な譜読みで教育を受けてきた大部分のピアノの先生は、バスティンやアルフレッドやペースをふだん使っていなくても、「相対的な譜読み」という考え方自体は、知る必要があるでしょう。

 相対的な譜読みができるようになると移調やハ音記号などのクレ読みも楽々ですし、いま弾いているところがどこに転調していていま弾いている音は音階第何音だからどういうニュアンスにすべきなのかも自然と考えられるようになります。

 

 ムジカノーヴァの「読譜力を伸ばす」特集で、記事を執筆しましたが、今回はじめて、その相対的な譜読みの教本についてセミナーの形でまとめてお話しします。
  いったい相対的な譜読みとは何なのか、全貌を整理し、自分のカリキュラムにはどのような位置づけで取り入れるのか、取り入れないのか、考えていたくための時間になればと思っています。
 
<使用楽譜>すでに持っているものを持参ください。

 バスティンパーティーA、B(東音企画)
 ペース・ピアノ教育シリーズ 幼児用おんがくをはじめよう(音友)
 アルフレッド 導入コース レッスンブックA (全音
 江口寿子 おんぷの学校 1~6 (全音
 みみをすます 1(音友)  
 丸子あかね おんぷカード (学研)
 プチ・わかーるピアノ A B (全音
 ラインとハンドサイン(東音企画)
 マイファーストピアノアドベンチャー A(洋書)...
 音符ビッツ
 
*ムジカノーヴァ2016年11月号の記事も読んでいただくと、理解が深まります。

2017年2月16日(木)10時半~12時半
表参道クラシックスペース(表参道駅徒歩2分)
Omotesando Classic Space / 表参道クラシックスペース
〒107‐0061 東京都 港区北青山3丁目12-7 秋月ビル 303号室

受講料 4500-5000円 (人数によって決定します)
定員15名(残席6)
講師:山本美芽(音楽ライター、ピアノ教本研究家)
 
お申し込みはこちらまで、メールで
2月16日参加します と書いて送ってください。

 

フランスのメソッドで反進行を学ぶ

ピュイグロジェ先生がお書きになり、

藤井一興先生が解説しているテクニックの本。
48曲すべてが反進行。

藤井先生のお弟子さんの三輪昌代先生は
この本を幼児さんからみんなにお使いだそうです。

 

「同じ音をタッチするユニゾン進行と、同一指使いでタッチする反進行を幼児のうちから同時に学ばせ、脳に記憶させる事はとても大切です」と、三輪先生。

f:id:mimeyama:20161127180917j:image


反進行が、すごく大切だという話は
他ではなかなか聞けません。

 

12月2日のカワイ横浜シンポジウムでは、三輪先生にこの本についてもお話しいただく予定です。

 

f:id:mimeyama:20161127180511j:imagef:id:mimeyama:20161127180513j:imagef:id:mimeyama:20161127180515j:image

シンポジウム ピアノ教本、使いこなそう 第2回

[講師]
山本 美芽 三輪 昌代

古内 奈津子

[日程]
12/2(金)10:00-12:30(神奈川)
[会場]
カワイ横浜 イベントサロン「プラージュ」
(所在地:神奈川県横浜市中区相生町6-113)
[受講料]
会員 2,500円 / 一般 3,000円
ピティナ会員・カワイ音研会会員)
[内容]
「生徒さんの年齢・性別・性格によって、どんな教本を使ったらいいのかわからない」
「複数の教本の組み合わせ方、切り上げ方がわからない」
こんなお悩みありませんか? 大好評の前回のシンポジウムに続き、指導経験豊富な先生をパネリストに
再びお迎えします。今回はタイプの違う生徒さんを3~4人ピックアップ。
どのように本を選び、どれぐらいの期間使うのか、判断のポイントについて詳しく深めていきます。
[問合せ先]
カワイ横浜 045-650-2351

 

[主催]
カワイ横浜

当日ご紹介する楽譜はこちらです。
基本的な教材の組みあわせ方、具体的な併用のタイミング、表情んパターンをもとにしつつ、のんびりさん、理解が速いなど、個別パターンへの対応など、非常に具体的なところまでお話ししていく予定です。

新版 オルガンピアノの本(ヤマハミュージックメディア)
ピアノひけるよジュニア(ドレミ楽譜出版社
うたとピアノの絵本(音楽之友社
みんなだいすき!リズムのほん(学研)
バスティンピアノベーシックス〈セオリー〉(東音企画)
バスティン ヤングビギナー ピアノプリマ―(旧:幼児のためのベーシックス)

はじめてのピアノのほん1-3 丸子あかね(学研)
ピアノのエクササイズ48の白鍵盤上の練習と12のリクリエーション(音楽之友社)
武本京子の「イメージ奏法」解説書(音楽之友社)
ペダルテクニック基礎編、応用編 堀江真理子(ヤマハミュージックメディア)
最強の左手トレーニング入門編 遠藤蓉子(サーベル社)
グルリット24の調による練習曲(全音)

ピアノランド1.2 音友
バスティン みんな知ってるプレリーディング曲集 東音企画
バスティンピアノパーティーA B 東音企画
リズムの本シリーズ はぎとりリズムドリル Gakken
ヤマハ・ミッキードリル ヤマハ

 

ピアノのエクササイズ 48の白鍵上の練習と12のレクリエーション

ピアノのエクササイズ 48の白鍵上の練習と12のレクリエーション