音楽センスを伸ばしたい!

音楽ライター山本美芽による、ピアノレッスンに関する取材日記です。

セミナースケジュールはこちらです。 山本美芽オフィシャルサイト

蜂蜜と遠雷 面白い!

蜂蜜と遠雷 読んでいます。
もーめちゃくちゃ面白い‼︎‼︎

業界あるある話が丹念に取材されていて、描写にうんうんうなずいてしまいます。

まだ読み始めですが

おとといセミナーで弾いた平均律
この前、題名のない音楽会で聴いたイスラメイも
秋に浜松アクトシティの高層階から眺めた太平洋も

ひとつ知っている景色や曲が出てくるだけで、うれしくなる。

なにより、演奏の描写が、すごくわかりやすく、イマジネーションを誘われます。

 

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

 

 

 

もったいなくて、毎日少しずつ読んでいます。

ネイガウスの言葉

ロシアの偉大なピアニスト、ネイガウスは、
「膨大な数のチェルニークレメンティの練習曲を、平均律クラヴィーア曲集からの運動のプレリュードひとそろいに置き換えることです」と述べてます。
ピアノ演奏芸術 ゲンリッヒ・ネイガウス

{72DCC5A2-C214-4475-9BA7-58EED69071E5}

残念ながら、この本、絶版?品切れ?なんですよね。
{C99373DC-7926-4707-BCF0-196653AD572E}

この本にも引用した
ネイガウスがピックアップした平均律プレリュードの番号。

今回、参加者みんなで、手分けして練習してみました。
{5BB75DEF-9DD3-455C-AA13-47E1E322E8B7}

{0548ABC9-34E3-4538-A48C-37CF1F4F32F6}

{CC7F7EDE-3E9C-44A1-96B4-F9174834E49E}

{9634890B-B8D4-4DEF-AF79-397237907B49}


確かに指の練習になります。
右手はもちろん、左手を聴く、弾く練習。
音階、ジグザグ、指くぐり、粒揃え、メロディの引き分け、和声感の出し方。

ただしチェルニーとは、また違うものかな。

多喜靖美先生は、フェイスブックでこんなコメントくださいました。
平均律プレリュードは、チェルニーとは全く別物です。ただ、実際に色々な作品と向き合う時に様々な意味でチェルニーを弾いているより効果的だということでネイガウスが「チェルニーの代わりになる」と言ったのだと思います。私が教わっていたピヒト先生は『バッハとモーツァルトを弾いていたら初期のエチュードは要らないわよ』ともおっしゃっていましたよ」

改めて、平均律プレリュードは
ものすごくステキな曲が多い。
しかも指の練習、耳の訓練になる。
チェルニーと置き換えられるかどうかは、議論の余地がありそうですが、
限られた人生、どっちかといえば
チェルニーよりバッハの方が有意義じゃないかなぁ。やっぱり。

いまさらですが、平均律プレリュードに挑戦してみる


私が主宰するFBグループ、ライティング研究会では、表参道のパウゼを借りて、シゲルちゃんで、平均律のプレリュードを弾く「ひきあいセミナー」をやります。

これまでやったことない曲を譜読みしようと音頭をとり、ネイガウスチェルニーのかわりになるとしてリストアップした平均律のプレリュードを実際に練習し、「これチェルニーのかわりになる?ならない?」を本音でディスカッションするという企画。我ながらとってもいい企画なんですけれども。自虐的というか。


私も当然譜読みしてやったことないの2曲さらいました。プレリュード。いやはや。泣。この年になると、譜読みの力が衰えてるんだろうか。バッハの譜読みって大変。いわゆるゼクエンツ、つまり同じ音型の移動で同じパターンなのに、指のつごうで同じパターンきこえないとか。レにシャープがついたら、すぐナチュラルになって、またシャープがついて、そういえばさっきシャープつけるの忘れてたかもしれない(汗)えっとえっとえっと・・・あれ(爆)・・・とか。いやはや、手ごわい、平均律(泣)。

でもね、このとほほなところから、まず自分で譜読みしたら、解説がまあよくわかるんです。やっぱりセミナーに行く前に自分で譜読みして練習。これ基本。スパルタな特訓メニューを考えて自分もドツボにはまる。あした終わったらスッキリ笑顔でいられるかしら。いや、それよりも、パウゼのシゲルちゃんで弾けば、聴きばえするんではないかしら。それに期待。


ただし。先生たちもこれだけ苦労しているので、生徒ちゃんに、チェルニーのかわりとして与えるというのは、どうなんでしょう。なんか、すでに、「ちょっと違う」気がすごくしてきています。

ネイガウスの思っている「生徒」って、モスクワ音楽院の生徒なのかなぁ。爆  とにかく、一生懸命練習したから、きっと、少しはうまくなっているはず。それにも期待!!!

 

★山本美芽セミナースケジュール


<2017年>
1月30日 東京・宮地楽器小金井店
  ピアノ教本、かしこく選ぼう  第2回 乗り換えポイントを考える

2月7日(火)東京・八王子 南大沢 島村楽器
  ピアノ教本、かしこく選ぼう 第1回乗り換えポイントを考える

2月16日(木)ピアノ教本比較セミナー「相対的な譜読みの教本」
10時半~12時半
表参道クラシックスペース(表参道駅徒歩2分)
お申し込み http://mimeyama.jimdo.com/mail/

3月5日(日)名古屋 1日カンヅメライティングセミナー
10時~4時半 名古屋国際センター
お申し込み http://www.piano.or.jp/seminar/list/smmb_s_info/2014330

3月6日(月)東大阪 布施楽器本店
読譜力を伸ばすピアノ教本セミナー プレリーディングと相対的な読み方」
10時半~12時半
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b6a10a44489114

3月29日(水)滋賀・草津ロマン楽器
   ピアノ教本、かしこく選ぼう 第1回乗り換えポイントを考える

4月18日(火) 横浜・中山 山響楽器 教本セミナー第2回
http://sankyo-gakki.co.jp/

 

4月21日(金) 横浜・桜木町
カワイ ピアノ教本シンポジウム 第3回
http://shop.kawai.jp/yokohama/

メルマガもうすぐ400号

メールマガジンを2004年からでしたが、

もう10年以上配信しております。

ブログやフェイスブックでの発信をぎゅっとまとめて

お知らせとあわせてお届けしています。

 

きょう配信したのはこんな感じ。

 

あれ?

次で400号になりますね。

登録はこちらです。無料なのでよかったらどうぞ。

http://www.mag2.com/m/0000159195.html

************* 


こんにちは。音楽ライターの山本美芽です。
音楽センスを伸ばしたい! 399号お届けします。

 

今年、大変名誉なことに、ジャズジャパンアワードの選考委員
に選ばれました。

評論家の先生方に混じって「誰のどのアルバムがどうのこうの」と、
ズバズバと本音で申し上げてきました。

いろいろお話ししたなかで、去年、ブレイクしたジャズピアニストの
高木里代子さんについてのコメントを長く掲載いただきました。

高木さんは、可愛らしくてナイスバディで。
美人のジャズミュージシャンはたくさんいますけれども、
高木さんはものすごく胸が大きいんです。

自慢の「谷間」を思いっきり見せた演奏動画でブレイク。
去年はメジャーデビューして、ジャズジャパンの表紙にもなりました。

私自身は、デビューアルバムは、それほどピンとこなかったのだけれど
動画をあれこれ観てみると、硬派なジャズも結構演奏していて
そっちはいいなぁと。

品がないとかいろいろ批判的な意見もありますが、
ジャズに興味のなかった人までも、思わず振り向かせるパワーが
彼女の姿にはあったわけで、
みたいなことをしゃべってきました。

さらに
山中千尋高木里代子の表紙対決」みたいなことも含め
私ごときがこんなこと言っていいのかなぁ。

と思いつつ、謙遜してても面白くないので、
「生意気」とおしかりを受けるのは覚悟の上で。

是非ご覧ください。


★ジャズジャパン78号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N0SFDK9/cybermimettyi-22/ref=nosim


●三森編集長のツイッターより引用

【JaZZ JAPAN VOL.78@1/20】2016年度の本誌アワードが決定致しました。
NISSAN PRESENTS JAZZ JAPAN AWARD 2016」授賞式&受賞演奏ライヴは
2月25日(土)に横浜・日産自動車グローバル本社ギャラリーで13:00開演です。

●山本より
 ジャズジャパンアワードの授業式は、横浜駅からすぐの日産のギャラリーにステージをつくって、山中千尋さん、高木里代子さんなどの一流アーティストのライブが無料で
聴けます。早く行かないと立ち見になるかもしれませんが、貴重なチャンス。
ぜひどうぞ。私も伺います。
授賞式が1時間ぐらいあって、そのあと2時過ぎぐらいからライブと思われます。


★ライティングのレッスン枠、クライアントさんが
無事目標達成されて、空きが出ました。
ご希望の方いらっしゃいましたら、無料体験の時間お取りします。

内容詳細はこちらです。
http://mimeyama.jimdo.com/ライティング個人指導/

体験ご希望の方は、
お申し込み http://mimeyama.jimdo.com/mail/ より
ライティングレッスン体験希望と書いてメールでご連絡ください。


******************

★ムジカノーヴァ

ムジカノーヴァ1月号に、カワイ梅田のセミナーレジュメが
掲載になりました。

これまで15枚ぐらいお配りしていた教本セミナーレジュメを、
編集部にまとめていただき4ページに凝縮しました。
保存版です。是非ご覧ください。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/B01N0GPDVA/cybermimettyi-22/ref=nosim

 

************************
東大阪、3月に「譜読み」教本セミナー決定

山本美芽の オススメ! 読譜力を伸ばす
ピアノ教本セミナー プレリーディングと相対的な読み方

「相対的な譜読み」というのは、私が考えた用語なんです。

わたしが子どもの頃は、音程っていうのは譜読みのときには
関係ないもので、音大受験を控えて楽典の勉強をするように
なってから問題を解くために習ったものでした。

ところが、アメリカの教本では、スキップ(2度)とステップ(3度)
とかいって
ピアノを始めたばかりの頃から、やたら、音程をしつこく教えます。

 

なんでそんなに音程にこだわるわけ??
と最初意味が分からず思っていました。

だんだんその重要性がわかってきました。

いまでは息子が譜読みできないで止まったら
「これ前の音から何度離れてる?」とききます。

「4度」
「ええっ!?4度じゃないでしょ!?」
「あ、5度」
「そうよ~。だから?」
「あ、そっか。わかった」

みたいな会話がよくあります。

スキップステップが沢山出てくるアメリカ系教本を
使わなくてもいいですが

こういう教え方考え方があるというのは
引き出しとしてぜひ知っておくといいですね。
アメリカ系の教本にお詳しい先生は、

逆に、日本の教本のなかにある相対的な譜読み、
または別ルートから入ってきた

相対的な譜読みがあるところを知っていただきたい。
両方、お話ししたいと思います。

  *ムジカノーヴァ11月号の特集記事と連動。

 なかなか譜読みがうまくいかない生徒へのテコ入れ、
 譜読みができる子のスピードアップに効きます。
 中西美江先生による、バーナムピアノテクニックを
 使った「相対的な譜読み」のレッスン実演も行います。

【使用テキスト】
ペースメソッド「幼児版おんがくをはじめよう」
「みみをすます」1(町田育弥)
バスティンパーティー A、B
ルフレッド導入コース A
ラインとハンドサイン(二本柳奈津子)
「おんぷカード」(丸子あかね)
おんぷの学校1 (江口寿子)
ぷち・わかーるピアノA (田村智子)
バーナムピアノテクニック 導入編・1

 2017年 3月6日 (月)
 午前10時半から午後12時半まで
 小阪楽器 布施本店
 〒577-0056 東大阪市長堂1丁目18-22
  近鉄奈良線大阪線「布施」駅より
  北へ徒歩5分
 【受講料】4500円
 【申し込み】ぽこあぽこ音楽教室
中西美江
090(3038)5515     mail@pocoapco-piano.com


★新規決定!名古屋ライティングセミナー

音楽指導者のための1日カンヅメ ライティング セミナー
 -保護者目線で伝える力-

[日程]
3/5(日)10:00-16:30(愛知)

[会場]
名古屋国際センター 会議室
(所在地 愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1)


[受講料]
受講料 事前支払10,000円/当日支払11,000円
※飲み物・昼食代は別途集金します。1500円程度の予定です。
  おやつをご持参ください。
※定員【10名】

[使用教材]
【使用教材】単行本
「羊と鋼の森」宮下奈都 著 (文芸春秋)要約で使います。
一読してからご参加ください。
文部省 小学校学習指導要領 音楽編

[内容]
「話がまとまらずレッスンが長くなってしまう」
「お手紙を配ったのに話が伝わっていない」

こんなお悩みありませんか?
文章力、要約力、保護者目線は、指導者に必須の能力。
1日でセミナー3回分のメニューを凝縮、
少人数限定の特訓セミナーです。

●礒崎真帆先生のレポート

 最近ブログを書くことに行き詰まっていて、
なんとなく書かないとどんどん億劫になっていき
悪循環を感じていました。いつもながらの豊富なレジュメを元に、
表に書きこむ形で進められました。

読まれるための3か条は、保護者目線で具体的に簡潔に、です。

http://www.piano.or.jp/seminar/news/2016/09/08_21680.html

●蔵野陽子先生のレポート

指導者という立場でありながら、保護者目線を考えるのは
意外と難しく、 でもそれは皆さん思いのある指導をされて
いるからに違いありません。

視点が変わると解釈は随分と変わります、
美芽先生のアドバイスは「具体的に」「数字や固有司名詞を入れる」
「セリフを入れる」など 教えていただくたびに大きく頷く4人でした。

http://www.piano.or.jp/seminar/news/2016/10/31_21905.html


★山本美芽セミナースケジュール


<2017年>
1月30日 東京・宮地楽器小金井店
  ピアノ教本、かしこく選ぼう  第2回 乗り換えポイントを考える

2月7日(火)東京・八王子 南大沢 島村楽器
 ピアノ教本、かしこく選ぼう 第1回乗り換えポイントを考える

2月16日(木)ピアノ教本比較セミナー「相対的な譜読みの教本」
10時半~12時半
表参道クラシックスペース(表参道駅徒歩2分)
お申し込み http://mimeyama.jimdo.com/mail/

3月5日(日)名古屋 1日カンヅメライティングセミナー
10時~4時半 名古屋国際センター
お申し込み http://www.piano.or.jp/seminar/list/smmb_s_info/2014330

3月6日(月)東大阪 布施楽器本店
読譜力を伸ばすピアノ教本セミナー プレリーディングと相対的な読み方」
10時半~12時半
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b6a10a44489114

3月29日(水)滋賀・草津ロマン楽器
  ピアノ教本、かしこく選ぼう 第1回乗り換えポイントを考える

4月18日(火) 横浜・中山 山響楽器 教本セミナー第2回
http://sankyo-gakki.co.jp/



4月21日(金) 横浜・桜木町
カワイ ピアノ教本シンポジウム 第3回
http://shop.kawai.jp/yokohama/


●編集後記

関西への1泊出張。
早く出て雪の京都を見に行きたいところですが、

夕方子どもたちが帰宅して、宿題を終わらせてから出発です。

新幹線が遅れていたので、予定を少し早めました。

ニットワンピースを着て新幹線に乗ったら、楽ちんで暖かくて良かったです。


古屋で降りて、名古屋の先生たちに会いに行きたいけど、我慢‼︎

雪による遅れは2分程度。

新大阪に到着、御堂筋線に乗り換える途中に、京ちゃばな を発見。
トマトのお好み焼きを食べて夕飯。

お土産の八つ橋を買ってから、ホテルへ。


荷物をほどいてから、
深夜にライティング研究会のみなさまにライブ映像を配信。
みなさま楽しんでくださり、良かったです。

翌日は、ありがたいことにお天気!

朝日の入るお部屋で気持ち良かったです。


ホテルから徒歩5分、カワイ梅田。スタッフの方が
ロビーまで迎えに来てくださいました。

カワイ梅田の「ジュエ」、とてもステキなホールなんです!
大変お世話になりました!

大阪駅まで店長さんに送っていただきました。
たくさんお話しできて嬉しかったです。

新大阪までひと駅、3時の新幹線に飛び乗り、
6時過ぎには息子の学童に到着。

帰宅して、息子の国語の本読みを聞き、
ピアノを練習させて(5分くらい)、ごはん作って、

訪れた先に待っていてくれる人がいるのが、

本当に幸せですね。

次回関西は、3月6日。

ランニングとスクワットと素振りで、

出張をこなす体力、しっかりつけなくちゃ。

 

 

 

 

相対的な譜読み 3月6日 東大阪

3月5日(日)は、名古屋で1日カンヅメライティングセミナー。
翌日は、大阪で教本セミナーです。
f:id:mimeyama:20170121103631j:image
「相対的な譜読み」というのは、私が考えた用語なんです。
わたしが子どもの頃は、音程っていうのは譜読みのときには関係ないもので、音大受験を控えて楽典の勉強をするようになってから問題を解くために習ったものでした。
ところが、アメリカの教本では、スキップ(2度)とステップ(3度)とかいって
ピアノを始めたばかりの頃から、やたら、音程をしつこく教えます。

なんでそんなに音程にこだわるわけ??

と最初意味が分からず思っていました。

だんだんその重要性がわかってきました。

いまでは息子が譜読みできないで止まったら
「これ前の音から何度離れてる?」とききます。
「4度」
「ええっ!?4度じゃないでしょ!?」
「あ、5度」
「そうよ~。だから?」
「あ、そっか。わかった」
みたいな会話がよくあります。

スキップステップが沢山出てくるアメリカ系教本を使わなくてもいいですが
こういう教え方考え方があるというのは引き出しとしてぜひ知っておくといいですね。
アメリカ系の教本にお詳しい先生は、
逆に、日本の教本のなかにある相対的な譜読み、または別ルートから入ってきた
相対的な譜読みがあるところを知っていただきたい。
両方、お話ししたいと思います。

【山本美芽の オススメ!】
読譜力を伸ばす ピアノ教本セミナー
 ~プレリーディングと相対的な読み方」

     
 あらゆるピアノ教本を研究している山本美芽先生が
 ピアノ講師にとって一番の悩みの種を解決する
 「読譜力が身につく教本」に絞って解説します。

  *ムジカノーヴァ11月号の特集記事と連動。

 

 

 

ムジカノーヴァ 2016年11月号

ムジカノーヴァ 2016年11月号

 

 


 なかなか譜読みがうまくいかない生徒へのテコ入れ、
 譜読みができる子のスピードアップに効きます。
 中西美江先生による、バーナムピアノテクニックを
 使った「相対的な譜読み」のレッスン実演も行います。
f:id:mimeyama:20170121103645j:image
【使用テキスト】
ペースメソッド「幼児版おんがくをはじめよう」
「みみをすます」1(町田育弥)
バスティンパーティー A、B
ルフレッド導入コース A
ラインとハンドサイン(二本柳奈津子)
「おんぷカード」(丸子あかね)
おんぷの学校1 (江口寿子)
ぷち・わかーるピアノA (田村智子)
バーナムピアノテクニック 導入編・1

 2017年 3月6日 (月)
 午前10時半から午後12時半まで
 小阪楽器 布施本店
 〒577-0056 東大阪市長堂1丁目18-22
  近鉄奈良線大阪線「布施」駅より
  北へ徒歩5分
 【受講料】4500円
 【申し込み】ぽこあぽこ音楽教室 中西美江
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b6a10a44489114
    

黒本のマイナスワンCD

息子、宿題をやる気が起きないようなんです。

叱咤しつつ忙しくご飯を作り、私はカリカリしておりました。気持ちを切り替えようと、料理のBGMに納浩一さんのジャズ・スタンダード「黒本」に入っているマイナスワンCDをかけました。

 

 




この前、スタンダードの知らない曲とかちゃんと勉強しようと思って買ったんです。今更(爆)

 

すると、「これ、パットメセニー?」と息子がいうのです。

「なんでパットメセニー知ってるの?」

「お母さんいつも聴いてるじゃん」

 

パット・メセニーはギタリストで、この演奏は納さん率いるサックスカルテットのEQ。ギターは入っていないんです。でもなんかいいこと言うじゃない、息子。

 

「小池さん(CDで演奏している)のテナー聴いてみなさい。テナーって音が低いでしょ」といったら「ほんとだ。低いね」というので、うれしくなって、おやつをたくさんあげてしまいました。

 

マニアックなジャズの話を一緒にしてくれると、とたんに機嫌がよくなってしまう、単純な母でありました。

カワイ梅田教本セミナー

f:id:mimeyama:20170117084424j:imagef:id:mimeyama:20170117084438j:imagef:id:mimeyama:20170117084511j:imagef:id:mimeyama:20170117084657j:imagef:id:mimeyama:20170117084740j:imagef:id:mimeyama:20170117084827j:imagef:id:mimeyama:20170117084850j:image火曜日の夜に移動して、水曜日に
ピアノ教本セミナーです。

カワイ梅田は初めて。素敵なシゲルちゃんこと、シゲルカワイのピアノがあるんですよね。

全国各地でお話してきましたが、まだまだ行ってないところ、たくさんありますね!

「ピアノ教本、くらべてみよう」

[日程]
1/18(水)10:30-12:30(大阪)
[会場]
カワイ梅田 コンサートサロン“ジュエ”
(所在地:大阪府大阪市北区梅田1-1-3)
[受講料]
会員 2,500円 (KLC, 音研会, ピティナ, カワイメンバーズ)
一般 3,000円
[使用教材]
「ムジカノーヴァ2017年1月号」(音楽之友社
※当日会場で販売致します。
[内容]
日本で現在使われている主要なピアノ教本には、海外から輸入されて定着したものと、それらの影響を受けて作られた国産のものがあります。これらについて、全体の大まかな歴史とポイントを概観します。具体的にはミドルC、全調、スキップとステップ、連弾、歌詞、図形楽譜・文字譜、音楽スタイルなどの観点から考えます。

<紹介テキスト>
バイエル
・メトードローズ
・トンプソン
・ペース
・バスティン
・バーナム
・ピアノの学校(ハンガリー)
・アルフレッド
・オルガンピアノの本
・みんなのグローバー
・ピアノコスモス
・うたとピアノの絵本
・ピアノランド
・すくすくミュージックすくーる
・ピアノひけるよジュニア
・ぴあのどりーむ
・ピアノアドヴェンチャー
・ロシアンメソッドによる初級テキスト    ほか

お申し込みはこちらです。

http://www.piano.or.jp/seminar/list/smmb_s_info/2014211