音楽センスを伸ばしたい!

音楽ライター山本美芽による、ピアノレッスンに関する取材日記です。

セミナースケジュールはこちらです。 山本美芽オフィシャルサイト

こんなご時世でも比較的人気なのは…

出版関係者の方々と会って、まあ景気が悪いといってみなさん嘆いてはいらっしゃいましたが、それで落ち込んでいるだけではなく、活路をそれぞれに見出して頑張ってらっしゃいました。

まずピアノの雑誌ムジカノーヴァは、レッスン室に置いて使ってもらえるような雑誌に大変身をはかったばかり。アラベスクって曲のタイトルになっているアラベスクの模様ってどういうものか、子どもがわかるためには塗り絵のページをつけてしまったくらい。これってすごくピアノの先生としてはありがたいですよね。リサイタルの評論が載っているハイソな雑誌というカラーは薄れたかもしれませんが、ピアノの先生という固定読者はがっちりつかんでいくことでしょう。

それから最近、赤ちゃん向けピアノレッスンが人気なんだとか。私も今週たまたま地元の公民館のプレイルームに行ったら、2歳児向けリトミックのクラスを隣のお部屋でやっていて、「アンパンマンの歌が聞こえた」といって部屋を息子がのぞいていたところ、「いいですよ、一緒に入ってやってみて」といわれてお仲間に入れてもらいました。1−2歳の子がお母さんと一緒に先生の弾くピアノや歌にあわせてリトミックをやっているんです。うちの息子はけっこう固まらずに動けたので「じょうずねえ」とほめられ、私もすごくうれしくなってしまいました。どうやら先生の本業はピアノの先生で、その準備段階として午前中の生徒さんが少ない時間帯に、こうやってリトミック教室をしていて、大きくなったらピアノの個人レッスンに移行しているようです。2歳児って、家にずっといると飽きてしまうので、公民館だの、幼稚園の公開保育だの、何かしら出かける先を探して遊ばせるのがとても大変なので、こういうリトミック教室みたいなもので週に1日でも行き先が確保できるとすごくありがたい。幼児を抱えた教育熱心な専業主婦向けのサービスとしても、リトミック教室はすごく有望とみました。

大手出版社の編集者が私に「最近これ、作ったんだけど」といってくださったのは、奥さんをみとった男性の介護の話。けっこう売れているそうです。うわぁ、ちょっと読むのに勇気がいるかも…と思いながら読み始めると、自分がこれぐらいの年になったとき、どういうふうになっていたいのか、いやでも考えさえられました。私の同年代で独身の友達に再会すると、熱心に婚活をしていて、「うーん、今はいいんだけど、年をとってからのことを考えると」みたいな話をするんですね。私自身も、ほんとに育児で疲れているのですけど、まあ年をとったときに子どもがいたほうがいいかなあと思って頑張っているというか耐えているようなところもあり。高齢化社会ですから、やはり介護やがんの闘病の話などは手堅いジャンル。また、第二次世界大戦中の話とか幕末とか戦国時代なんかも、年金生活の世代にうけるジャンルなのでやはり手堅い。うちの父が毎月買っている文芸春秋を見ても、介護や年金、戦争中の話や歴史ものなんかは、ねんじゅう載っているんで人気なのでしょう。

そして児童書の分野では、写真絵本が大人気なんだとか。ミミズやダンゴムシなど、小さいものを撮る技術が進歩したからこそ作れるようになった本が子どもたちの心をとらえています。うちの娘もミミズとダンゴムシの本は大好き。アメリカで大人気の写真絵本「I SPY」シリーズ、これは写真のなかに隠れているhatならhat、AngelならAngelを探すものなんですが、これも糸井さんが「ミッケ!」と訳して出版されているんですね。でも、I SPYのシリーズは、本文が韻をふんでいるシリーズなんかもあって、英語としても単語の羅列みたいで非常にやさしいので、ぜひ英語版でチャレンジをおすすめしたいところですが。図鑑なんかも小学館のNEOのシリーズがすごく大人気とか。それから「読書感想文の書き方」という本をいただいたら、原稿用紙に字を書いたような紙面に印刷してあって、コンクールに入賞した子どもの作文が読めて面白かったです。「生活体験のある子の作文は面白いですよね」と編集者の方がおっしゃっていたのが心に残りました。

まだまだきっといろいろなトレンドがあるのでしょうが、不況だ不況だとはいいつつ、活路をみんなみつけて頑張っている姿に励まされました。よーし、私も、そろそろ本を書き始めるか!!