山本美芽トーク 7 ピアノ教本2019年の新傾向とは? 山本美芽トーク4 著者デビューと出産 山本美芽トーク6 バルトーク ミクロコスモスとの出会い いったい何回セミナーでお話したのか。 一応数えています。 2017年までが155回 2018年が51回(この年は多かった…
田村智子先生レパトワクラスを渋谷で開催しました。楽しいと言うのは何なのか、その具体的なレッスンイメージがここに示されています。 ご紹介をしゃべってYouTubeにあげているのでご覧ください。https://youtu.be/AZ4ltvn6Wzs 「私が先生方からたくさんのこ…
昨日はスマホアプリの16ビートのドラムループに合わせてChaseを練習していました。 テンポ落とさないと全然合わない。リズムがまだまだ、猛反省。ごちゃごちゃ過ぎて動画撮る気にもなりませんでした。自分なりにもう少しリズムを追求したいなと今頃になって…
渋谷ホールにて、ライティング研究会主催で 田村智子先生のレパトワクラスを開催しました。田村先生のご著書「わかーるピアノ1」を発表会でカッコよく聴かせるアイデアのレクチャー、 田村先生が翻訳された「ピアノの広場2」受講者全員、生徒役で1曲演奏しま…
自分の言葉で書く。 これはライターになる前から、そして今も ずっと一貫してきました。 今日は、私のライティング個別指導を受講してくださっている楠部(なんぶ)かずえ先生が、こんなご感想をくださいました。 格好つけすぎず、 自分を低く評価せずに書く…
ライブ配信セミナー「譜読みのシークエンス」第5回のご感想です。 「早速色々な教材の調性順序を調べました。書き出してまとめる事で今までわかっていたつもりだった事が沢山判明いたしました。オルガンピアノの目次が使いやすかったです!5指スケールは少し…
名古屋、第一楽器 植田店さまの教本セミナー終了ありがとうございました!12月11日(水)も名古屋。徳重のヨモギヤ楽器さまです。
教本セミナーのご感想です。 ありがとうございます。 「先日、先生がソルフェージュの重要性をおっしゃってて、15分は割いた方がいいとおっしゃってましたよね。一年生の男の子に、30分のうちの15分をソルフェージュに当てたら、本の進みが早くなりました!…
赤羽アピレ 島村楽器さまにて教本セミナー「練習しない子どもたちへ」お話しさせていただきました。 リズムうちに連弾のお手伝いやら生徒役やらリレー連弾やらたくさんお願いしちゃいました。 ご参加の先生方ありがとうございます! 来週は名古屋!!!
松澤書店さまの由緒正しきフリーペーパー「L.P.O」に斎藤守也さんの「左手のための伴奏形エチュード」のご紹介がありました。 「これは自分がなんとかしなくては」 この責任感。しかも実際にちゃんと書いてくださるのが、なかなかできないことだと思うんです…
合宿の帰りに浜松の楽器博物館に寄りました。 昔のピアノは木に弦を張っているんですよね。弦だって細くないと木が割れちゃう。 だから、ビヨーンとした感じの音になるんだな。手の形や奏法も全然変わってきますよね。 教本セミナーでこのあたりの基本は押さ…
私の主宰しているピアノの先生グループ、ライティング研究会で初の合宿を行いました。 場所は、静岡県掛川市のつま恋リゾート。 東名阪から先生方が大集合です。 ライティングセミナー、ひきあいセミナーを行ってから 食事会 露天風呂 夜の打ち上げ 2日目 リ…
ムジカノーヴァで10月号から、斎藤守也さんの新連載「リズムで伴奏してみよう!」か始まりました。 これは、「左手のための伴奏形エチュード」に出てくる伴奏形をさまざまな曲に組み合わせるにあたり、 いろいろ合う合わないケースがあり、 どうしたらいいの…
今日はライブ配信セミナーで、全調メソッドだと絶対音感がつかないのか?という問題に正面から向き合ってみました。 バスティンでも絶対音感ついたけど?とおっしゃる先生もいれば 一音会方式で訓練していて、移調したら絶対音感の訓練にはやっぱり影響があ…
ホームセミナー 調性のシークエンスを行いました。 使用する教本で音感のつき方かかなり変わるお話をさせていただきました。 ご感想 「今日の午前中、大変楽しみにしていた、山本美芽先生宅でホームセミナーを受講しました。いつも二時間以上喋りぱなしの美…
大村楽器リベルテ店 教本セミナー「見比べ」に伺いました。 いろいろ盛り込んでみたら大好評〜 「本当に来てよかった!!」と大ベテランの先生方にまでお言葉をいただき恐縮でした(汗) ピアノ弾き始めたら止まらないんじゃないかとハラハラさせてしまった…
昨日は島村楽器の赤羽アピレ店にて「見比べ」セミナーでした。 売れ筋を比較します。 突然の伸び悩みなどの際、差し込みや寄り道のテキストを入れると良いこともあるのですが、そのタイミングを考えるヒントにしていただけたら。 最近またバージョンアップし…
新規セミナー決定しました! ヨモギヤ楽器みどり徳重センター 12月11日(水) 10:30~12:30、テーマ「楽譜が読めない、練習しない子どもたち
教本の見比べセミナーで伺います。
八王子ステップ参加票がきました。 フリー15分でバルトーク2曲、斎藤守也作品3曲 8部6番 え。 大トリだった(汗) 自分さえ気が済めばいいやと思ってたんだけど にわかに ちゃんと弾きたい欲が沸いてきました。 日曜日だしうちで弾けない。 早めに出てどこか…
ムジカノーヴァ連載をまとめた 斎藤守也さんの楽譜 「童謡アレンジで楽しく学ぶ 左手のための伴奏形エチュード」 発売日を迎えました。 ピアノの楽しさを弾きながら 感じられる守也さんのエチュード。 弾いていたらどんどん上手くなります。 微力ながら原稿…
船橋の伊藤楽器さまに「練習しない子どもたちへ」のセミナーで伺いました! たくさんお集まりいただきありがとうございました! 4才のリズムとソルフェージュ5才のリズムとソルフェージュうたとピアノの絵本アキピアノ教本お話しました。 うたとピアノの絵本…
今月のムジカノーヴァにて うたとピアノの絵本について がっつり書いてます。 是非ご覧ください。 とくに若い先生方。 ベテラン勢は原稿内容に「こんな使い方もある」「ここを書かなきゃ」等、ご意見をお願いします!!! 私としては一押しの教本です。 来週…
はっと気づくとドラムを聴いてることが本当に多い。 聴きたい、という本能に従って行動しているだけなんですがふと振り返って道筋や傾向が見えるときがあります。 先週は神保彰さんライブ、明日は熊谷徳明さん率いるTRIX。先月は則竹裕之さんが出ているディ…
ライブ配信セミナー「譜読みのシークエンス」を受講された先生からご感想をいただきました。 ライブ配信セミナーを観てから、 レッスンで「リズムとソルフェージュ」を毎回取り入れるようにしています。 今までもフェードアウトしがちだったので反省し、毎回…
田村智子先生をお迎えして渋谷でレパトワクラスを行いました。 使用楽譜は「森の夜明け」「ピアノの広場1」 ジョンジョージ 森の夜明け 出版社/メーカー: 全音楽譜出版社 発売日: 1998/12/10 メディア: 楽譜 この商品を含むブログを見る ピアノの広場(1) 出…
朝からヤマハ池袋にて音楽之友社 営業部長の亀田正俊さんのセミナー。2014年に見つかったモーツァルトのK331の自筆譜、1874年の初版を見ながら楽譜校正にチャレンジでした。いやーめちゃくちゃ面白い、、 トルコ行進曲が入ったこのソナタ、 楽譜は2014年の発…
10月11日 半田のマツイシガーデン様にて教本の見比べセミナーが決まりました。お近くの先生、是非!!!半田、、初めてです めちゃくちゃ名古屋に通ってます、今年。
ライブ配信セミナーのご感想をいただきました。 お世話になります。2018年「本当の譜読み力をつける」第6回を申し込みさせて頂きたいので、よろしくお願い致します。 古内先生の「レッスンノート」を生徒に与えましたら、喜んで書いて来てくれてますし、練習…
19/9/25 山本美芽 / 楽譜が読めない、練習しない子どもたちへ~悩める先生に伝えたい~日 程2019年9月25日(水)10:30~12:30会 場伊藤楽器 イトウミュージックサロン船橋内メンバーズルーム(本店2F)講 師山本美芽 受講料(税込)【前売】一般:3,500円 PTNA …